株式会社ロジテルの詳細を知る。栃木の求人情報、転職情報なら【BeCAL栃木】(ビーカル)

株式会社ロジテル

業 種
貨物利用運送事業
募集職種
配車業務
事業所
〒321-0116 
栃木県宇都宮市東横田町67-1
TEL:028-333-5353
ポイント
★日本の物流を支えるコンシェルジュ★スタッフの年齢が近く、コミュニケーションがとりやすい★広くて画期的な新社屋で業務拡大へ

取材で感じたこの会社の魅力

日本の物流を支えるコンシェルジュ

日本経済の根幹を担う物流を陰で支えているのがロジテル。同社の業務内容は顧客企業からの荷物情報を元にトラックの空きがある運送業者をマッチングする。例えば、荷物を運びたいがトラックの手配が間に合わない運送会社に、荷物を届けた帰りに空荷となるトラックを紹介。当事者同士では限界があるマッチングに一役買っている。新規未取引会社にも電話営業し、新規開拓、潜在需要の掘り起こしにつなげている。

日本の物流を支えるコンシェルジュ

スタッフの年齢が近く、コミュニケーションがとりやすい

20~30代の転職組が多い。新人には先輩社員が教育係として寄り添い、些細なことでも相談に乗ってくれて、顧客とのトラブルにも的確にフォローしてくれる。日々積み重ねた顧客との信頼関係は結果につながり、達成感、やりがいが生まれる。社員の年齢差が近いこともコミュニケーションのしやすさにつながっている。

スタッフの年齢が近く、コミュニケーションがとりやすい

開放的でおしゃれな新オフィスで働き方も改革

広い敷地を最大限生かして働きやすさを追求し設計されたロジテルのおしゃれな新社屋。執務オフィスはスタッフの動きを把握できるようにとワンフロアにこだわった。「コロナ禍」でも密にならないよう、1人分の仕事スペースはゆったりと確保されている。社員の健康管理にも配慮し、アフター5に気軽に体を動かし仕事のストレス発散してほしいと、本格的トレーニングマシンそろえたジム、汗を流した後のサウナやシャワールームも完備。オープンテラス席は喫煙スペースも確保。業務時間内であっても自己管理で休憩を取れるように配慮されている。

開放的でおしゃれな新オフィスで働き方も改革

新型コロナウイルス感染症対策も万全

いくらフロアが広く、1人の仕事スペースも以前より広くゆとりを持たせたからといって、電話による仕事形態だけに新型コロナ対策は万全を期している。マスク、昼食時の窓開け換気はもちろん、出社時の検温、手消毒の励行。「37度以上」で、熱っぽいなど自覚症状がある場合は病院で診察。症状がなくても一時間置きの検温を義務化。昼休みの全員の検温の徹底。朝・昼の空気清浄スプレー散布、アルコール除菌のウエットティッシュも常備する。

新型コロナウイルス感染症対策も万全

スタッフ満足度が
高い理由とは?

オンオフのメリハリもしっかり!ワークライフバランスもしっかり

オンオフのメリハリもしっかり!ワークライフバランスもしっかり
オンオフのメリハリもしっかり!ワークライフバランスもしっかり

経験を積むことで成績も上がり収入に反映され、業務の社会的役割、貢献度も感じ、やりがいにつながっている。残業なし、土日祝日休み。生活のオンオフの切り替えができ、趣味の時間を楽しんだり、家族と過ごす時間を大切にする社員たちから好評。収入が安定したことで持ち家につながった社員も。社員同士の仲も良く、仕事が終わると食事に行くこともよくあるとか。社員親睦会など社員交流があることも円滑なコミュニケーション形成に寄与している。

先輩スタッフが教育係として手厚くフォロー

先輩スタッフが教育係として手厚くフォロー
先輩スタッフが教育係として手厚くフォロー

試用期間は2カ月。新入社員には専属の先輩社員(主任)が付く。電話による営業は相手の顔が見えない分、言葉遣いなど礼儀作法の心得が必要なのはもちろん、業界、マッチィング業務のイロハ、またトラブルへの対応などを教えてくれる。アフター5やプライベートな相談まで何かと面倒をみてくれる。ほぼ同世代の先輩ばかり。的確なアドバイスやフォローをしてもらえ、新人の安心につながっている。「仕事に対してやりがいが感じられる」などの意見も多く、離職率は極端に低い水準になっている。

「業務に全集中」するためのリフレッシュ設備を完備

「業務に全集中」するためのリフレッシュ設備を完備
「業務に全集中」するためのリフレッシュ設備を完備

「エントランスからきれいで(仕事の)モチベーションがあがる」「リフレッシュできる」など、若い社員がより集中して業務に当たれるように施設環境が整備されている。社員全員が集える広くてカラフルでおしゃれ感満載のランチルーム、仮眠ができる個室の休憩ルームやオープンカフェのようなテラス席。アフター5に気軽にリフレッシュしてほしいと事業所では珍しいトレーニングマシンをそろえたジムを備え、汗を流した後のシャワー室、サウナ室は気分転換にはもってこい。バーベキュー炉まで完備する。

スタッフに聞きました!

上野 侑希

上野 侑希

【在籍年数】2年9カ月

【所属】営業部配車担当

Q1. この会社を選んだ理由
前職では夜勤の職種に就いていましたが、2018年9月に結婚したことを機に人生設計を見詰め直しました。子供が生まれたときに日中の仕事で土日祝日は休みがいいと思い、転職を考えていました。「タウンワーク」でロジテルの求人情報を見つけました。営業職は元々興味があり、人と接するのも好きで持ち前の明るさを生かせる場所だと感じました。上司のサポートもしっかりしていて若い人が活躍しているこの会社を選びました。
Q2. この会社の好きなところ、魅力は?
「ありがとう」「今後も頼むよ」など、お客様らの感謝の言葉をリアルタイムで受けることができる点が一番の魅力です。営業職に興味のある方にはもってこいの仕事だと思います。また20代が多く活躍していて、フランクでなじみやすい職場です。施設がとてもきれいですし、職場環境はとても良いです。土日祝日も完全にお休み。プライベートもより一層充実していてお薦めの会社です。
Q3. 上司はどんな人?
児谷樹里部長ら先輩たちは、業務中は常に気を配ってくれていて、自分が間違ったことをした時はしっかりと指摘してくれます。面倒見がよくメリハリがあって信頼できる方ばかりです。業務外ではいつも笑わせてくれて、一緒にいて楽しい方ばかりです。
1日の仕事の流れ
8:15
出社
連絡事項の確認、メールの確認
8:30
グループミーティング、朝礼、業務開始
全国の運送業者様に連絡をして、荷物情報と空車情報の聞き取り、マッチングを行います。
12:00
昼休憩
13:00
昼礼、業務開始
午前に引き続き配車業務を行います。併せてまだ取引がない会社様にも紹介のご連絡もします
17:30
業務終了、最終確認
18:00
退社
星野 遼太郎

星野 遼太郎

【在籍年数】5年

【所属】営業部配車担当

Q1. この会社を選んだ理由
パティシエの資格を持っていて、茨城県つくば市のケーキ店をはじめ、宇都宮市内の大きなお店数店で働いていて接客、料理の提供もしていました。料理は好きでしたが、他の職業も経験したいと思って転職を考えました。営業職という慣れない業種ではありましたが、抵抗はありませんでした。「未経験者歓迎」という記載もあって応募させていただきました。
Q2. この会社の好きなところ、魅力は?
未経験のため右も左も分からず不安でしたが、よく声を掛けていただき、すぐに打ち解けられました。営業職は数字、成績が重要なのはもちろんですが、未経験でも上司、先輩から指導、フォローを受けて取り組むことができています。成績が上がることで自信が付き、「より良くしていこう」「こうしてみよう」と自分で考えるようになり、モチベーションを維持して業務に取り組めています。コロナ禍で社内行事は中止ですが、以前のBBQや忘年会、新年会、社員旅行は社員同士のコミュニケーションもとれ、業務以外でも楽しいことが多いのも魅力です。
Q3. 上司はどんな人?
社員一人一人とコミュニケーションをとっていて、業務においても各班への迅速、的確な指導はもちろん、必ず話を聞いてくれて適切なアドバイスもしてもらえます。細かい気遣いを社員一人一人にしてくれて、とても信頼できる上司です。
1日の仕事の流れ
8:00
出社
8:30
グループミーティング、朝礼
8:30
業務開始
全国の運送業者様に連絡をして、荷物情報と空車情報の聞き取り、マッチングを行います。
12:00
昼休憩
13:00
昼礼、業務開始
午前の業務の続きを行います。途中、休憩スペースで仮眠をとることもできます。
17:30
業務終了
18:00
退社
石川 貴啓

石川 貴啓

【在籍年数】2年7カ月

【所属】営業部配車担当

Q1. この会社を選んだ理由
前職は東京を拠点にしたアパレルメーカーの営業として勤務していました。営業範囲は北海道の札幌、大阪、宇都宮など百貨店回りでした。5年ほど勤務しましたが、地元での転職を考えている時にロジテルのことを知りました。「未経験者歓迎」ということで応募しました。営業職で培った能力を生かせると感じ、とてもやりがいのある仕事だと思ったのでこの会社を選びました。
Q2. この会社の好きなところ、魅力は?
20~30代が中心で、平均年齢が若く活気があるところが好きです。先輩方も気さくに話しかけてくれますのでコミュニケーションがしっかり取れることが魅力の一つだと思います。設備もとてもきれいで働きやすい環境はとてもきにいっています。
Q3. 上司はどんな人?
部長や係長、先輩が、成約につながるように一つ一つ丁寧に業務を教えてくれます。業務のトラブルも先輩の方から声を掛けてくれるので助かっています。新規顧客獲得などでも具体的な指示をしてもらえるなど、自分の成績を上げるために全力でフォローしてくれるので、安心して仕事に取り組めています。
1日の仕事の流れ
8:15
出社
8:30
グループミーティング、朝礼、業務開始
12:00
昼休憩
13:00
昼礼、業務開始
午前に続き、配送業者様に架電し、仕事のマッチングを図ります。
17:30
業務終了
18:00
退社

経営陣に聞きました!

職場環境、労働条件改善で若者の就労を支援

株式会社ロジテル
代表取締役 宮下 勝

物流需要の拡大や高齢化による人手不足など、日本経済を支える運送業界を取り巻く環境は年々厳しさを増しているのはもちろんですが、コロナ禍の影響はさらに業界全体に重くのしかかっています。

弊社のサービスは競合他社にできないきめ細かな対応でロジスティックスの一翼を担って物流の効率化を促す、古くて新しい〝御用聞きビジネス〟です。

幸いロジテルは若いスタッフたちの頑張りで、これまで培ってきたネットワークやインターネットを活用した物流情報サイト「ロジテルネット」を最大限に生かし、顧客、物量を確保して参りました。運賃の値下げなどコロナ禍の影響で不確定要素はありましたが、需要は確実に増えています。直近の8期の業績の推移をみても社業は毎年右肩上がり。16期(2021年2月期)の成約台数は6万2千台、売り上げは過去最高の35億2千万円でした。

現在、配車オペレーターなど従業員は宇都宮だけでも約60人。20~30代の若者の雇用に少しでも貢献できていると自負しています。業績に伴って給与、福利厚生などの待遇改善にも努めています。土曜日、日曜日、祝日の休日はもちろん、給与は固定給ですが、成約数など成績に応じて年2回の賞与はプラス支給で反映させています。

顧客ニーズを的確に把握し、会社の信頼度アップにもつなげようと2018年に西日本をカバーする名古屋営業所、2020年には北海道・東北エリアをカバーする仙台営業所を開設しました。いずれも順調に売り上げを伸ばしています。コロナで一時、募集を控えていた新規採用も11月から再開しました。ゆくゆくは宇都宮本社は100人体制を目指したいと考えています。

また19年3月から売り上げの一部を下野新聞社の下野奨学会交通遺児奨学金に寄付しています。物流に携わる弊社として、少しでも社会に貢献したいと始めた活動です。

これからも運送会社様に「便利」で「信頼される」「お役に立つ企業」を目指して日々取り組み、精進して参ります。

企業を動画で紹介


OFFICE

他の企業も見る