募集職種
- 営業職3名
- 製造職3名
仕事というのは、1回しかない人生のかなり大きな時間を割いて、一生懸命取り組むものです。だからこそ、価値があると思える仕事をしていくことが大切です。仕事で大きな喜びを得るためには、可能性があると思うことをとことん突き詰めてやる姿勢が必要です。
私ども岩下食品では、社員から「やりたい」という声が上がることを歓迎しています。それが「お客様の立場に立っているもの」だと感じられれば、やりたい気持ちを押さえつけることは、ありません。それが私どものポリシーです。世の中はどんどん変化してますから、自分たちも変わっていくことが重要です。新しく社外から入る人には、ぜひ世の中にどんなことが生じているのかを、持ち込んでくれる存在であってほしいと思います。そして、入社してからも、常に外側からの見方を持ち続けてくれることを望んでいます。
仕事には苦労がつきものです。けれども、お客様の喜びを自分の喜びと感じられるようになれば、生きがいや働きがいが生まれてきます。取り組んでいる課題の困難が大きいほど、それに対するフィードバックを得られた時の喜びもまた、大きくなります。私は経営者として、社員がそれを感じられる人間に成長してほしいと、願っています。
営業
どんなにすばらしい商品を開発しても、それが店頭に並ばなければどの食卓にも届きません。営業の仕事はスーパーやコンビニ、食品問屋の担当部門を訪問し、商品の特徴をアピールして仕入れていただくことが第一歩です。その時に販売店の立地やお客様構成などを考慮し、それぞれの販売店に合わせたご提案をすることで、心の通った関係を築くように心掛けています。また販売店の声を聞き、そこからさまざまなニーズを把握して商品開発部門に伝えるのも、大切な仕事です。ただ売るだけではなく、日本の食文化を支える気持ちで、毎日汗をかいています。
商品開発企画
これまでの漬物の保守的なイメージを一変させた『岩下の新生姜』や、苦手な人でもおいしく食べられる『熟成らっきょう』など、岩下食品には人気商品やベストセラー商品がたくさんあります。こうした商品を新たに企画し、開発するのが仕事です。主力となる野菜の漬物だけでなく『ご飯にかける岩下の新生姜』や『うずら円熟卵』などの新機軸、ポテトチップスやカレーとのコラボ商品など、自由な発想で岩下食品ならではの「おいしさ」を追求しています。伝統と先進性を両立させ、新しい時代の商品開発を心掛けています。
製造
食品の基本は「安全」「安心」。岩下食品の製造部門は、安定した品質の安全な商品を作るため、常に厳しくチェックしながら作業しています。2005年には、漬物業界初の「床ドライ」を実現するなど、衛生的な生産環境の実現にも意欲的に取り組んでいます。品質マネジメントシステムISO9001:2005も取得し、国際基準に基づいた品質管理を行っています。また変わらぬおいしさを保つために、素材や製法にもこだわっています。こうした努力が岩下食品への信頼を生み、ファンを増やしています。もちろん海外工場でも、国内と同じ厳しい基準で生産しています。
【名前】岩橋 香奈 【在籍年数】1年9カ月
【配属】生産管理
【名前】森田 実優 【在籍年数】7カ月
【配属】第1営業部 3グループ
【名前】渡邉 祐介 【在籍年数】1年9カ月
【配属】第1営業部 3グループ
会社名 | 岩下食品株式会社 |
---|---|
設立 | 1955年 |
代表取締役社長 | 岩下 和了 |
役員 | 取締役管理企画部門長 鈴木 裕司 取締役製造部門長 増田 孝行 取締役 上窪 清治 |
資本金 | 9,800万円 |
売上高 | 7,261百万円(第64期 平成29年2月1日~平成30年1月31日) |
人員数 | 242人(平成30年1月31日) |
本社 | 〒328-0042 栃木県栃木市沼和田町23-5 TEL:0282-22-3124 |
URL | http://www.iwashita.co.jp |
事業登録 | 食品製造業 |
応募資格 | 大卒・大学院修了 |
---|---|
給与 | 大卒19.3万円、大学院修了20.0万円 |
諸手当 | 役職手当、家族手当、通勤費全額支給 |
給与改定 | 年1回(3月) |
賞与 | 年2回(7月、12月) |
勤務時間 | AM8:00~PM5:00、AM9:00~PM6:00、AM10:00~PM7:00(休憩1時間) |
休日休暇 | 年間休日112日(日曜、祝日、月2~4日の会社指定日) |
保険 | 各種保険完備 |
福利厚生 | 財形貯蓄制度、社宅、団体保険制度 |
営業職 |
勤務地栃木県栃木市、東京都中央区
採用予定人数3名
雇用条件正社員
休日休暇年間112日(日曜、祝日、月2~4日の会社指定日)
社会保険各種保険完備
資格要普通自動車免許
|
---|---|
製造職 |
勤務地栃木県栃木市
採用予定人数3名
雇用条件正社員
休日休暇年間112日(日曜、祝日、月2~4日の会社指定日)
社会保険各種保険完備
|