取材で感じたこの会社の魅力
社員評価は、結果だけではなく仕事のプロセスも評価
異業種からの転職や、新卒入社も多く、飲食業界未経験者が多く集まっているのが印象的。展開する業態も、ラーメン、から揚げ、焼き菓子などバラエティに富んでいるからか、在籍スタッフもみんな個性豊か。社長やマネージャーたちは、各々の個性やスキルを見極めて、スタッフの個性に合わせたポジションをセレクト。仕事の結果だけではなく、向き合い方や意欲なども総合的に判断し、入社年数に関係なく、責任のある立場へとステップアップすることができる。3カ月に1度という短期間で評価をすることで、スタッフの頑張りを引き出している。

社長も社員も一緒にスキルアップ!大充実の研修制度
「技術的なスキルはもちろん大切ですが、もっとも重要なのは仕事に対するマインドです」と語る中村社長。スタッフが仕事に対して高いモチベーションをキープできるよう、月に1度WBCのヘッドコーチを講師に招き、チームビルディング研修を実施。また、週に1度はマネジメントゲームの研修を開催するなど、社員の向上心を積極的に後押ししている。社長も研修に参加し、スタッフと一緒に勉強。その勤勉な姿勢がスタッフの手本となり、会社全体の意識向上を可能にする。

情報共有を行い、社員一丸となって同じ目標を目指す
会社の現状や、今後の展開などをすべて社員と共有。世情によって変化する経営状況や、これからどういった事業を、どのような場所で、どのように展開するかなどを包み隠さずに話をして、社員全員に経営を理解してもらうことで、同じ目標に向かって進めるように意識。1人で頑張るのではなく、みんなが企業理念を大切にして仕事を進める意識を持つことで、会社を大きく飛躍させることが目標。社員一人ひとりの成長が、ひいては会社の成長に繋がるという考えもあり、社員を家族のように大切にしている。

スタッフ満足度が
高い理由とは?
個性を活かして、のびのびと能力が発揮できる


皆が口をそろえて言うのは、「スタッフが個性豊かで楽しい」ということ。「出る杭は打たれる」ではなく、その個性を認め、「出ている部分をより活かす」がスタッフ育成の基本的なスタンス。「個性を認めて伸ばしてくれる」「意見を尊重してくれて、信頼されていると感じる」などの声が上がった。自分を偽ることなく、のびのびと能力を発揮できることが、仕事へのモチベーションアップとやりがいに繋がっている。また、困りごとや悩みがあるときは、誰かが寄り添い、手を差し伸べるというのが社風。「マネージャーたちがいつでも相談にのってくれる。色々な意見が聞けて面白いし、勉強になる」というコメントから、色々な意見を参考に、より向上していける部分を魅力と感じている人が多いと感じる。
研修制度が充実!!会社を舞台に自己実現ができる


「“会社は自己実現の舞台”という意識を持ち、自分の持つ能力を存分に発揮して欲しい」とは、中村社長の言葉。「自分自身が物心両面で豊かになることで、人のことも幸せにできる。その豊かになるためのチャンスが得られる場所として、会社があると考えて欲しい」と話す。スタッフがより良い気持ちで仕事に取り組めるように、外部から講師を招き、自己啓発にも繋がる充実した内容の研修を用意。スタッフの心の成長が、会社の成長、そして地域社会の成長に繋がると考え、社員育成に力を入れる。「外部講師を招いての研修など、自分たちの成長のために投資してくれていると感じる」と、スタッフからの高い評価を得ている。
ライフワークバランスを重視して、休日はしっかりと


飲食店は休みが少ない、取りづらい、という印象があるが、年間休日102日、週休2日を実現。シフト制ではあるが、事前申請を行うことで希望休の声も通る環境だ。ほかにも、社員は有給休暇や特別休暇もあるため、連休を取得してリフレッシュすることも可能。土日は忙しいので頻繁に休みを取ることは難しいが、有給休暇を利用して、土日いずれかに休みを取ることもできる。プライベートの充実が仕事をする上でのエネルギー源となるため、ライフワークバランスを大切にした働き方を推奨している。
スタッフに聞きました!

藤井 映帆
【在籍年数】11カ月
【所属】壬生蘭々亭 主任
- Q1. Q1.この会社を選んだ理由
- 私はアルバイトのオープニングスタッフとして入社をしました。そのときに選んだ理由は、「オープニングスタッフはみんなが同時スタートだから、働きやすそう」ということと、「縁ある人を幸せにする」という企業理念が魅力的と感じたこと。私も、「食を通して周りの人を笑顔にしていきたい」と思っていたため、価値観が同じだと思ったんです。この「壬生蘭々亭」がオープンすると決まった時に、マネージャーから「社員にならないか」と話をいただきました。自分の仕事を評価してもらえたことが嬉しかったです。「社員になって、よりよいお店を作ろう」と思い、正社員にしてもらいました。
- Q2. Q2.この会社の好きなところ、魅力は?
- 社員とパートナーさんが全員仲良しなところが魅力だと感じます。スタッフが一丸となって、活気のある店作りができるのがステキです。社員やパートナーという立場に関係なく、仕事を間近で見てもらえて、評価をしてもらえるのも良い部分ですね。どの店舗に配属になってもお客様と関わり、コミュニケーションをとることができるので、お客様と接することが好きな私としては、自分が作ったものを直接お客様に提供して反応を見ることができるところがとても嬉しく、やりがいを感じています。
- Q3. Q3.上司はどんな人?
- マネージャーと関わることが多く、困ったことや悩み事がある時にはすぐに相談にのってくれます。直属のマネージャーでなくても、部門に関係なく、親身に話を聞いてくれる優しい方たちばかりです。また、一緒に現場に入って一緒に調理を手伝ってくれることも多く、仕事に関することすべての部分で頼ってしまっています。どんなときでもスタッフの目線で考えて、寄り添った対応をしてくれるので、話がしやすい人ばかりです。
1日の仕事の流れ
- 8:00
- 出社、立ち上げ作業
スープ作りや炊飯を行います。
- 9:00
- 開店、仕込み
朝定食を提供しながら、キャベツやチャーシューをカット。
- 10:00
- 通常メニューの販売
接客や調理を行いながら、明日の仕込みも行います。
- 14:00
- 昼食休憩
スタッフ間で時間をずらして休憩。時間は日によって異なります。
- 18:00
- 閉店、締め作業
券売機の精算や調理器具の洗浄作業、清掃などを行います。
- 19:00
- 退社
土・日曜、祝日は21:00退社の場合もあります※基本8-10hのシフト制になります

福田 紗織
【在籍年数】1年10カ月
【所属】BEAR BUTTER BAKE マネージャー
- Q1. Q1.この会社を選んだ理由
- これまでに2カ所の会社を経てからの転職で、次の会社に求めるものが大きかったのですが、面接を行なってくれたマネージャーのお人柄に触れて、「この会社で働きたい!」と思いました。会社の今後の話や、会社の考え方といった部分を語ってくれたのですが、会社の今後の発展に参加したいと思えたんです。面接の時に、「今後、会社が大きくなる時に戦力になる」と言ってもらえたことも嬉しくて。「いくらでも力になりたい」と思いました。この会社なら、自分の働きをよく見てくれて、評価をしてもらえる、と直感できました。
- Q2. Q2.この会社の好きなところ、魅力は?
- 社員が全員個性豊かですね。これほどまでに、違う人が集まるんだな、という驚きがあります。まず、考え方やものの見方がまるで違う。だからこそ、ほかの人の個性を受け止めて、個性を認めて伸ばしてくれる環境だと感じています。それから、教育の場が整っていることも魅力ですね。実務部分ではなく、自己啓発のような内面を磨く研修や、マネジメントなど、ありとあらゆる知識を習得することができるのがすごいと感じます。現場に立っていて、やりがいを感じるのは、「おいしかった」や、「ここのものが食べたい」と言ってくださる方に出会えたとき。リピーターの方はお顔を覚えているのですが、「また来てくれた!」と嬉しく思います。今後、通販部分などの環境構築など、仕事は山積みですが、やりがいがあって毎日が充実しています。
- Q3. Q3.上司はどんな人?
- 現在、「BEAR BUTTER BAKE」にはマネージャーがついておらず、直属の上司は社長になるのですが、忙しくても困ったときにはいつでも耳を傾けてくれます。マネージャーたちは、部門が違うにも関わらず、店舗に足を運んでくれたり、「大丈夫?」と気にかけてくれたりと、見守ってくれています。そして、いつでも助けにきてくれる。どんな時でも相談にのってくれて、何かがあったら必ず見方になってくれるので、とても心強いと感じています。
1日の仕事の流れ
- 9:00
- 出社、製造
菓子を焼いて仕上げます。
- 10:00
- 開店準備
店内の清掃、マシンの立ち上げ、レジ準備など。
- 10:30
- 現場作業
レジ対応を中心に、ドリンク作りなど現場作業を行います。
- 12:00
- 昼食休憩
スタッフ間で時間をずらして休憩。時間は日によって異なります。
- 13:00
- 現場作業
接客の合間にシフト作りやギフトの梱包などを行います。
- 18:00
- 社員ミーティング、事務作業
- 19:00
- 退社※基本8-10hのシフト制になります

渡辺 麻衣
【在籍年数】1年8カ月
【所属】BEAR BUTTER BAKE 店長
- Q1. Q1.この会社を選んだ理由
- 転職先を考えて仕事探しをしていた時に、企業理念である「縁ある人を幸せにする」という言葉を発見。飲食業界は初めてでしたが、その理念に魅力を感じて応募しました。
前職も接客業だったとはいえ異業種だったため、面接時にはスキル面などの不安もありましたが、社長と話をする中で、「スキルよりも人を大切にする会社だな」ということがとても伝わってきて。「お客様も、社員も大切にしているステキな会社だな」と感じて、ここで働きたいと思いました。
- Q2. Q2.この会社の好きなところ、魅力は?
- 人間関係がすごくいいと思います。社長やマネージャーたちが、スタッフのことをとても良く気にかけてくれていて、居心地が良いですね。ラーメンやから揚げなど、業態が異なるため、日常業務であまり接点は持てないですが、ほかの店舗に顔を出しても仲良く話せるのが嬉しいです。研修で集まった時にも、さまざまな店舗の話が聞けたり、意見交換ができたりするので、有意義な時間が過ごせて楽しいです。研修を受講することで、自分の成長が感じられるところも魅力ですね。私はパティシエの経験が無いですが、レシピを考案してくれるパティシエがいて、作り方を学べる機会があることも、やりがいが感じられます。また、日常業務では、お客様の「おいしい」のお声が間近で聞けたときやお菓子がうまく焼けた時などに、幸せな気分になれます。仕事の中で喜びがたくさんあり、その嬉しさをスタッフ間で共有ができるのもいい所だと感じています。
- Q3. Q3.上司はどんな人?
- みなさん、個性豊かでとても頼りになると思います。そして、ユーモアがあって面白いですね。多種多様のものの見方があり、それぞれに異なる感性があって、話していてとても刺激になります。普段は笑わせてくれて、場の空気を和らげてくれるのですが、困った時などには真剣にアドバイスをしてくれるので、とても尊敬しています。
マネージャーの皆さんは、上司ではあるのですが、変に緊張しなくて済むというか、話しやすくて、気軽に相談しやすいです。
1日の仕事の流れ
- 9:00
- 出社、オープン準備
オープン時間までに菓子をすべて焼き、商品ディスプレイを行います。
- 10:30
- 仕込み
翌日の焼き菓子用の生地を作ります。
- 13:00
- 昼食休憩
スタッフ間で時間をずらして休憩。時間は日によって異なります。
- 14:00
- 翌日準備
商品試作や調理器具の洗浄、締め作業など。
- 18:00
- 事務作業
日報作成などを行います。
- 19:00
- 退社※基本8-10hのシフト制になります
経営陣に聞きました!
