取材で感じたこの会社の魅力
新たな暮らしを生み出し、地図に残る仕事
- 企業の安定性・将来性
株式会社無限開発では分譲用地を探し、最適な場所が見つかったら地権者との交渉を経て売買契約を結ぶ。その後、役所で開発許可を取得して宅地用の造成工事、上下水道整備を行い、住宅を建てたい人に販売する。このような過程を経て分譲地ができると、その周辺には学校や商業施設、病院などができて新たなコミュニティを形成し、人の流れも大きく変わる。住み良い環境づくりを通じて人々の新たな暮らしを生み出す、やりがいのある仕事だ。

法律や税制度などさまざまな知識が身に付く
- 教育・研修制度・スキルアップ
土地売買などの取引を行うには宅地建物取引士という国家資格が必要だ。必要なスキルとしては、土地取引にかかわる法律や税制の知識、情報収集能力も求められる。こうした資格やスキルは入社してから取得することができ、会社が手厚くバックアップしている。また、土地の取得には地権者との交渉も必要となるが、先輩の指導のもとで場数を踏むうちに、コミュニケーションに楽しさを感じるという。秘訣は聞き上手になることだそうだ。

部署の垣根を超え、チームプレイで一致団結
- 職場の雰囲気
土地開発部の仕事は土地調査のほか、許可申請や分譲地周辺の住民に同意を得るなど、調査や同意を固める仕事が中心だ。一方、販売営業部では、主に建物メーカーや工務店などに土地情報を届ける仕事を手がけており、社外での営業活動が多い。それぞれの部署のスタッフが日中一緒にいることはないが、扱う物件の進捗が相互に関係するため、密接にコミュニケーションを交わし、チームプレイでフレキシブルに仕事にあたっている。

スタッフ満足度が
高い理由とは?
地図に残る仕事を手がけられる達成感


この仕事の一番の醍醐味は、なんといっても手がけた土地が生まれ変わり、地図の中に形となって残ることだ。そして、最大の満足度はマイホームを取得した人の笑顔。暮らしやすい土地を探して地権者と交渉し、分譲地となるまでには実にさまざまな人との関わりがある。そのステップを経て、お客様の人生の出発点となる場所をご紹介し、それぞれの「家族の物語」が作られることに、スタッフみんなが一様に喜びを感じている。
資格取得・スキルアップへの支援


用地取得と宅地販売を手がける同社。取扱う商品の金額が大きいだけに、正しい情報提供をもとにしたご提案が不可欠だ。とりわけ土地取引には法律が絡むため、法制度の知識の取得や宅地建物取引士の資格も必要となる。また、扱う土地はひとつとして同じものがないため、役所への許可の取り方も異なる。このような経験を重ねていくことでどんどん知識が増え、それだけやりがいも増していくそうだ。また、そこに至るまでには上司が丁寧にサポートし、着実に力がつくという。
福利厚生の充実とワークライフバランス


社員の安定した生活を重視する同社では、ノルマや歩合給の制度は採用していない。また、各自には携帯電話をはじめ社用車が貸与されており、プライベートでも使用できるなど手厚いサポートもある。休日についても、この業界には珍しく日曜日が基本的に休みだ。ただし、契約や土地見学会などお客様の都合により日曜日に出勤する場合は、振替休日を取得できる。残業もほとんどなく、家族との時間を充実できるという。
スタッフに聞きました!

松本 晃一
【在籍年数】9年
【所属】開発部
- Q1. この会社を選んだ理由は?
- 弊社は中途入社で3社目になります。前職では同じ業界でしたが、建売販売を手がける営業の仕事をしていました。でも、今度は土地を仕入れて分譲地を作る方をやってみたくなり、弊社に転職しました。実際にやってみると、営業の時よりやることが多くて大変でしたが、その分ち式も増え、スキルアップしていくので、次第に面白さを感じるようになりました。
- Q2. この会社の好きなところ、魅力は?
- 土地という大切な資産を扱うので、大変さや責任も大きいのですが、その分やりがいや達成感を強く感じます。また、土地はそれぞれ所有者が違いますので、いろんな人との出会いがあり、それも魅力の一つです。
働く環境としては、弊社は少人数なのでコミュニケーションがとりやすいことが、仕事においても利点だと思います。コロナ禍前までは定期的に飲み会やゴルフもしていました。
福利厚生としては、日曜・祝日に休めて家族と過ごす時間がとれることがありがたいですね。
- Q3. 上司はどんな人?
- 同じ業界にいましたので、弊社に転職する前からお酒を飲む機会があり、現在の上司と面識はありました。でも、前職で自分が手がけてきた建物販売と土地の仕入れは全く別物です。自分は土地開発のほうは素人でしたので、1から丁寧に教えていただきました。また、会社全体では月に1回、各部署では週1回ミーティングを行い、情報や進捗を共有しています。お互いの仕事を把握していることは安心感につながっていますね。
1日の仕事の流れ
- 8:30
- 出社
- 8:30
- 社内業務
掃除、朝礼、メールチェック、競売物件、公売物件の調査、地権者への資料準備
- 10:00
- 外出
市役所、現地下見、地権者や建物メーカーへの訪問など
- 12:00
- 昼食休憩
- 13:00
- 外出
市役所、現地下見、地権者訪問、建物業社訪問など
- 17:00
- 帰社
メールチェック、分譲地のレイアウト、試算など
- 18:30
- 退社

岩崎 奨太
【在籍年数】3年
【所属】営業部
- Q1. この会社を選んだ理由は?
- 昔から営業の仕事に憧れを抱いていましたが、高校の先生の勧めで自動車整備専門学校へ進み、卒業後は車の整備士の仕事についていました。でも、友人がたまたま某ハウスメーカーで働いていたので、住宅業界の話を常々聞くうちに不動産業界への関心が高まり、一念発起して転職を決意しました。そこで、その友人に相談したところ、友人の父親が弊社と繋がりがあったため、紹介してもらうことができ、入社に至りました。希望していた不動産業で営業の仕事が実現して嬉しかったです。
- Q2. この会社の好きなところ、魅力は?
- 入社して感じたのは、スタッフのみんながとても優しいということでした。先輩たちが仕事内容をとても丁寧に教えてくれて、仕事に入りやすかったです。また、一番年少の自分の意見に対して「なぜこのような意見なのか」と、理由をきちんと聞いてくださったのもとても嬉しくて、一人ひとりの意見を尊重している会社なのだなと感じました。なごやかな職場の雰囲気も含め、このような自由な社風が弊社の一番の魅力ではないかと思っています。
- Q3. 上司はどんな人?
- 私以外は皆上司ですが、どの人も人柄が良く、とても優しいです。この業界は全く未経験の私に対して、1から10までわかりやすく、丁寧に教えてくださいます。以前の職場では上司に質問しづらい雰囲気があったのですが、ここではそのようなことは感じません。一度教わったことでも、身に付くまで嫌な顔をせず何度でも教えてくださいます。先輩たちのように、宅建の資格を取得することが今の目標です。
1日の仕事の流れ
- 8:30
- 出社
メールチェックや新規物件の情報収集
- 10:00
- 外出
(月・木・金)住宅展示場・業者・顧客訪問、空き家探しなど。(火・水)チラシ配り、顧客訪問、空き家・空き地探し
- 12:00
- 昼食休憩
- 13:00
- 外出
(月・木・金)住宅展示場・業者・顧客訪問、空き家探しなど。(火・水)チラシ配り、顧客訪問、空き家・空き地探し
- 17:00
- 事務作業
- 火・水曜
※建物業者が休日のため、通常と業務内容が異なる

飯森 太亜
【在籍年数】7年
【所属】営業部
- Q1. この会社を選んだ理由は?
- 中学生の頃、実家を購入したのですが、その時にお世話になったのが株式会社無限開発でした。その時に家族の相談に熱心に向き合ってくれたのが今の上司です。それから歳月が流れ、大学を卒業後に不動産の会社に勤めていたのですが、その会社が倒産してしまいました。すると、その直後に「よかったら無限開発の面接を受けてみないか」という連絡をもらい、入社に至りました。自分にとっては感謝の気持ちでいっぱいです。その気持ちを仕事での貢献で返したいと思っています。
- Q2. この会社の好きなところ、魅力は?
- この仕事の魅力はやはり「地図に残る仕事」であることです。それは「町をつくる仕事」といえると思います。弊社は社員数がわずか10名ですが、その会社がこのようなスケールの大きな仕事をできることに、自分でも驚きを感じます。実際、入社後に大型分譲地の造成現場をいくつも見てきましたが、広大な空き地が、きれいなニュータウンへと変貌していく過程にはきっとだれもが感動を覚えるでしょう。宇都宮市内外では25年の実績がありますので、弊社が手がけた分譲地を多々目にする機会もあり、「地図に残る仕事」のへ魅力を感じています。
- Q3. 上司はどんな人?
- 私の直属の上司は情熱的でまっすぐな人です。そして、お客様に対してとても繊細な気配りを欠かさないことも尊敬しています。仕事では厳しく指導を受けることもありますが、それはお客様第一だからこそです。一方で、ユーモアもあって一緒にいて楽しい人、という一面もありますよ。
外に出る仕事が多いので、一日中社員同士が顔を合わせることはありませんが、用地開発と販売営業では仕事の進捗がお互いの業務に関係してきますので、直属の上司に限らず物件ごとの質問や相談は、部署の垣根を超えて頻繁に行われています。
1日の仕事の流れ
- 8:30
- 出社 掃除、朝礼
- 9:00
- 社内業務
メールチェック、住宅ポータルサイトの確認、ホームページ更新作業など
- 11:00
- 営業活動(外出)
建物メーカーや工務店に土地情報を届けます。多い日で1日3~4件訪問します。(火曜日は住宅展示場が休みなのでチラシを配布しながら空き地探しをします。)
- 16:00
- その日の情報整理、提案資料やチラシの作成
- 19:00
- 退社
経営陣に聞きました!
