取材で感じたこの会社の魅力
北関東最大規模の印刷設備と新事業展開
- 企業の安定性・将来性
印刷業を主軸に取り組んできた同社。印刷業としての安定した基盤を基に、時代の変遷とともに積極的にデジタル化にも取り組み、デジタルアーカイブの新事業を展開するなど総合印刷業として展開している。
紙、WEB、動画などそれぞれの制作には、企画からデザイン、システム構築などから納品まで、一貫して受注できることが最大の強み。紙の印刷物とWEBとの両輪での情報発信に努めるなど常に付加価値のあるサービスが提供できる。

和気あいあいとした職場環境
- 職場の雰囲気
それぞれのスタッフが口々に「社長や役員の方たちも気さくに接してくれる」と声をそろえる同社。このように話しやすい雰囲気づくりが、和気あいあいとした社内環境を創出している。そして、わからないことや相談事をなんでも話せる環境なので、各部署内はもとより他部署との連携がスムーズに行えるという。コミュニケーションの良さは、クライアントとの要望を把握することや制作での反映などにも大きく影響し、より良い製品づくりに生かされている。

一人ひとりの個性を重視し実力を伸ばす
- 教育・研修制度・スキルアップ
スタッフの個性も重視している。面接ではどんなことをやりたいか、何を求めているのかを話し合い、適材適所に配置。それぞれの個性を生かした能力が発揮できるようサポートする。
困っているときには声をかけるなど、スタッフ同士が互いに自然に思いやれる環境なので、安心してチャレンジができる。個性を生かした仕事の実践は、当人の実力を伸ばすことにも貢献する。

スタッフ満足度が
高い理由とは?
専門性のある部署でオンリー1・ナンバー1を目指せる


営業、デザイン、印刷などのどの部門も専門性が高く、高いスキルを磨くことができる。さらに各部署と協力しながらのものづくりになるので、視野を広げることができるだろう。さらに自分の強みを生かしながら、クライアントの期待以上のものを作る達成感が味わえるのもこの仕事ならでは。自分が携わったものを街で見かけるチャンスも多く、文化の担い手としての喜びも得られる。
経営陣との距離が近く話がしやすい社内環境


各部署ともに上司や同僚とのコミュニケーションが緊密な同社。前社長の頃から、経営陣が社内を見回って声をかけることが多く、和やかな雰囲気作りを心がけている。アットホームな職場環境なので、仕事の相談や意見も言いやすく、お互いに協力し合うことも多い。このような環境と協力体制によって、社員一人ひとりが伸び伸びと力を発揮することができ、クライアントにとって満足度の高い製品づくりにつながっている。
印刷の基礎を学び、自信を持って働く人材を育てる


新卒者は入社後に約2か月かけて社内のさまざまな部署を回り、印刷やデザインの基礎的な研修を受ける。その後は上司について、しっかりとサポートを受けながら仕事を覚えていく。コロナ禍以前は社内で定期的な食事会を行うなど、互いにコミュニケーションを取れる機会を設けていた。コロナ禍が過ぎたら、また実施したいという。
スタッフに聞きました!

加藤 禎章
【在籍年数】4年目
【所属】製造部印刷課
- Q1. Q1. この会社を選んだ理由
- 本が好きで製造工程に携わってみたいと思い、さまざまな印刷物を手がけている当社を希望しました。印刷課では、印刷機械のオペレーターとして業務に当たりますが、紙の種類によって微妙なカラー調整や紙の送り具合など技能が必要です。高性能な機械が揃っていること、熟練の先輩方がいることも大きな魅力でした。
- Q2. Q2. この会社の好きなところは?
- 社内の雰囲気が良く、みんな優しくて話しやすいところがいいですね。経験を積んで、一連の工程を把握して効率良く印刷できるよう考えられるようになってきましたが、自分としてはまだまだで、先輩が的確なアドバイスをくれるのでありがたいです。印刷機械のオペレーターは、インクや紙の微調整など職人的な技術も必要になってきますが、早く、正確に、きれいに製品が出来上がったときは達成感があります。
- Q3. Q3. 上司はどんな人?
- 印刷機械オペレーターのベテランで、黙々と早く正確に仕事を進める人です。物静かですが、わからないことはなんでも教えてくれる頼れる存在。自分が困っていたり、大変なときに、やるべきとが全てわかっているので瞬時に理解して黙って手を差し伸べてくれる、印刷のスペシャリストです。
1日の仕事の流れ
- 8:30
- 出勤
- 8:50
- 朝礼
- 9:00
- 印刷業務開始
- 12:00
- 昼休み
- 13:00
- 印刷業務、印刷業務が終わり次第、印刷機器
- 18:00
- 退勤
月末の繁忙期は20:00まで残業

杉本 祐香
【在籍年数】3カ月
【所属】総務経理部
- Q1. Q1. この会社を選んだ理由
- 乳幼児2人の子育て中ですが社会との接点が欲しいと思い就職活動をしていたとき、女性にとって働きやすい制度が整備されているので希望しました。求人サイトに掲載されていた写真を拝見し、従業員の皆さんの温かな笑顔が魅力的だったのも決め手でした。面接で「働きたい、でも子どもとの時間も大切にしたい」という気持ちを話したところ、会社が汲んでくれました。
- Q2. Q2. この会社の好きなところは?
- 入社したばかりですが、アットホームな雰囲気で和気あいあいとしているのですぐに会社に馴染むことができました。仕事についても親身になって教えていただけるので、とてもありがたいです。休憩中には、子どものことやよく行くお店の話などで盛り上がったり、リフレッシュしながら楽しく仕事ができています。社員の皆さんだけでなく、社長や役職のある方たちも気さくに接してくれます。
- Q3. Q3. 上司はどんな人?
- 事務仕事は未経験な私にも、わかりやすく丁寧に指導してくれるやさしく、親切な方々です。緊張しすぎないよう、柔らかな雰囲気を作ってくれます。子どもがまだ小さいので、体調不良や行事などで急なお迎えやお休みを取ることもあるのですが、皆さん、お父さん、お母さんでもいらっしゃるので、快く理解していただいていて感謝しています。
1日の仕事の流れ
- 9:00
- 出勤
- 9:10
- 労務事務処理、対応
- 12:00
- 昼休憩
- 13:00
- 郵便物確認、配布
- 13:30
- 労務事務処理、資料作成等
- 16:00
- 退勤

益子 翔也
【在籍年数】3年目
【所属】制作部デジタル・WEB課
- Q1. Q1. この会社を選んだ理由
- 学生時代にWEBデザインからコーディング、DTPなど幅広く学んだので、スキルを生かすことができるとともに、さらに成長させてもらえる会社だと思ったので選びました。
- Q2. Q2. この会社の好きなところは?
- 社内の雰囲気が良く、皆さんやさしくて家族的なところが魅力的です。雰囲気がいいので落ち着いて作業に取り組むことができるなど、時間にも心にも余裕を持って仕事ができます。
- Q3. Q3. 上司はどんな人?
- 部下のアイデアや意見を理解して、尊重してくれたうえで、アドバイスをしてくれる人です。細かいことに対しては一つひとつ指摘せず、全体を見ていてくれるので、自由な発想で仕事ができ、より魅力的でクオリティの高いものづくりに導いてくれます。
1日の仕事の流れ
- 8:30
- 出社
- 9:00
- 朝礼
- 9:30
- WEB制作・運用・保守対応など
- 12:00
- 昼休憩
- 13:00
- WEB制作・運用・保守対応など
- 18:00
- 退社
経営陣に聞きました!
