取材で感じたこの会社の魅力
物流に特化したシステムの企画・開発
- 企業の安定性・将来性
今では当たり前になっているネット通販や物流現場でのスムーズな出荷、仕分け作業を行うシステムをいち早く開発。導入から運用の指導、アフターサービスまで、業務量の増加や高度化、複雑化する業務に対し手厚いサポート体制で、導入するクライアントを着実に増やしてきた。
例えば物流現場の改善を検討しているクライアントに対しては、ヒアリングや現場確認を行ったうえで現状の課題を洗い出し、ITを活用しながら課題解決をトータルでサポートしている。

働きやすい職場環境に一大リノベーション
- 職場の雰囲気
- 福利厚生
来年1月の創業40周年を前に社屋丸ごとのリノベーションを敢行。コロナ禍も相まって、営業スタイルやテレワークの実施など、従来の常識に捉われない大胆な働き方改革を進めている。1、2階のオフィスは固定席を設けないフリーアドレスを採用。ペーパーレス化も進め、チャット、ラインなどを駆使した仕事の効率化、生産性の向上に成功した。さらに就業規則の改訂、福利厚生の充実など、時代に即した従業員に優しいシステムを構築した。

次の10年に向けて海外進出で事業拡大
- 企業の安定性・将来性
代表が入社以前に海外(欧州)で就業した経験などから常に海外を視野に入れ、日本的経営感覚からの脱却を図った同社。社屋のリノベ、働き方改革などを進める一方、オフショア開発による事業拡大を模索する。アジアの、特にベトナムの教育水準の高さに着目し、優秀な人材確保を進めている。来年夏にもベトナムに現地法人を立ち上げ、アジア展開の足掛かりにしたい考えだ。

スタッフ満足度が
高い理由とは?
休日の多さ、残業時間の減少、育児支援


年間休日は120日あり、完全週休2日制で土日祝日は休み。有給も取得しやすくなっている。納品時など一時的な残業はあっても通常はほぼ残業はなく、定時で帰宅できることも魅力。育児休暇の取得実績もあり、女性も働きやすい職場環境になっている。育休が終了し職場復帰後の業務への配慮、時短での就業も可能。子育て、介護するスタッフが働き方を選択できる制度も整備した。
労働環境の整備


2023年1月に創業40周年を迎えるのを前に、書類に囲まれ手狭となった「ザ・昭和感いっぱい」の社屋を丸ごとリノベーションした。10月に完成した社屋は最先端のIT企業を思わせる、おしゃれで使い勝手の良い空間に一新。1、2階のオフィスでは固定席を設けないフリーアドレスを導入。書類のデータ化によるペーパーレス化を進め、スタッフの労働環境の改善を目指した。情報の共有などはチャットやラインなどを駆使し仕事を効率化。営業などを除きスーツをやめ、服装も自由として、社内の雰囲気も一変した。テレワークも取り入れ、2020年春と昨夏の緊急事態宣言発出時に試行的に導入。リノベーション完成を機に今年本格導入した。社会保険や労働保険はもちろん、中小企業退職金共済制度、団体保険など福利厚生も充実している。
新しい制度の整備や取り組みの実施


在宅勤務の制度を整備し、賃金制度の改定、就業時間の変更(午前9時~午後6時)、昼12時から午後2時までの間に1時間、昼休みが自由な時間に取得できる。新たな取り組みを実現するために業務のシステム化も進めた。
スタッフに聞きました!

小川 瑞紀
【在籍年数】4年目
【所属】セールス&コンサルティング部システムセールス課
- Q1. この会社を選んだ理由は?
- 体育教師という選択肢も考えましたが、IT業界も面白いと思いました。選択肢を広げようと就職活動中、いろいろな企業の説明会に参加しましたが、堅苦しい雰囲気の企業が多いと感じていました。しかし、アトムエンジニアリングの説明会では担当者の方の人柄や雰囲気の良さを感じることができ、ここなら社会人して良いスタートがきれると思いました。
- Q2. この会社の好きなところ、魅力は?
- プログラマーを希望していましたが、システムセールス課に配属され、営業をしています。物流現場の改善を検討しているお客様のヒヤリングや現場を確認。課題を洗い出し、パッケージ製品での適用が難しい場合はカスタマイズなど、作業の効率化を図るシステムの提案を行っています。さまざまな企業の方と関わりをもつため、デスクワークだけではない経験を積めることも魅力です。
- Q3. 上司はどんな人?
- どんなことが起きても解決できる力がある方です。これまで培ってきた経験から、お客様が何を求めているのかを判断し、的確に行動できる方です。
1日の仕事の流れ
- 8:45
- 打ち合わせ場所へ移動開始。
移動しながらメールチェックや事務処理実施
- 10:00
- 社外打ち合わせ(1件目)
- 12:00
- 次の打ち合わせ場所へ移動しながらお昼休憩
- 14:00
- 社外打ち合わせ、現場調査(2件目)
- 16:00
- 別件の日程調整や状況確認
- 17:00
- 帰宅開始
移動しながら打ち合わせ内容を整理、日報作成
- 18:00
- 退社

畑澤 萌絵
【在籍年数】5年目
【所属】システムソリューション部システム開発1課
- Q1. この会社を選んだ理由は?
- 大学の説明会で会社の仕事、業務内容を知って選びました。地元(上三川町)から離れずにプログラミングの仕事ができる場所があるなんてなかなかありません。本当に就職できてよかった。説明会に来ていた方と意気投合したのも大きいです。
- Q2. この会社の好きなところ、魅力は?
- 上司、先輩が丁寧に指導してくださり、積極的にさまざまな知識を身に付けさせてくれるところです。一つのプログラム言語だけではなく複数のプログラミング言語を知ることで、一方で学んだことが他方での開発につながった時が楽しいです。
- Q3. 上司はどんな人?
- 仕事と飲み会などの場とでメリハリが付いている方が多く、そのON、OFFの差に驚くことが多いです。またマンガやゲーム好きな方が多いため、飲み会時はそういった話になりがちですが、楽しい。時には先輩に人生相談しています。
1日の仕事の流れ
- 8:40
- 出社
- 9:00
- 業務開始&職場の掃除
- 9:15
- 仕事開始
大半はプログラミング(PG)で、たまにセットアップや調査
- 12:00
- 昼休み
- 13:00
- 作業開始
- 18:00
- トラブルがなければ日報記述や座席の片付け
- 18:15
- 退社

黒﨑 奏澪
【在籍年数】5年目
【所属】システムソリューション部システム開発2課
- Q1. この会社を選んだ理由は?
- 大学では情報系の勉強をしていて、プログラミングの仕事に就くこと希望していました。そんな中、アトムと出会い、自身を成長させてもらえる会社だと思ったので選びました。また、地元で就職したいと思っていたので、それも理由の一つとなりました。
- Q2. この会社の好きなところ、魅力は?
- 社屋がリノベーションされ、職場環境は前よりも更に良くなりました。社内の雰囲気も良く、皆さんやさしいです。些細なことでも相談や質問がしやすく、アドバイスを頂けるので自身の成長に繋がっていると感じながら仕事をすることができます。
- Q3. 上司はどんな人?
- コミュニケーション能力が高く、仕事に関する知識やスキルが豊富な方です。部下を気にかけ、部下が成長するように考えてくれています。迅速、的確な指導はもちろん、話を聞いてくれて適切なアドバイスを頂けます。
1日の仕事の流れ
- 8:40
- 出社
- 9:00
- 業務開始、清掃、朝礼
- 9:20
- 作業開始
プログラミング(PG)や設計などを行います
- 12:00
- 昼休憩
- 13:30
- 業務開始
- 18:00
- 業務終了
- 18:15
- 退社
経営陣に聞きました!
